メニュー

本日のカモノセログ - 株式会社カモノセログ

電話でお問い合わせメールでお問い合わせ
株式会社カモノセログ Tel:075-852-1169 お問い合わせはこちら

本日のカモノセログ

「木造ガレージを作る!杉無垢板完成!」

カテゴリ: モデル・建築日記 作成日:2018年09月27日(木)

皆さんお疲れ様です!

京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!

 台風24号きますね~ いや~もう台風はいいです。

発電機も前回の台風をきっかけによく売れているようで、手元に届かない状態のようですね。

また、オークションでは値がいっきに上がっているようです・・・

 

さて、本日も南丹市美山町で木造ガレージのお仕事をしてきました。

昨日から貼り始めた杉の床ですが、今日で貼り終え完成しました!

いつもの慣れている製品ではなかったのですが、ささっと施工完了です。

 

では、写真で振り返っていきましょう。

8

昨日の続きからはりはじめていきましょう~!

と、作業途中の写真ないのでいきなり完成写真です。

8

と、こんな感じで壁際まではりおわりました。

8

引きで見るとこんな感じです!

やっぱ木はええですね~。

奥に行くにつれて天井高がないので体勢がしんどかったです。大工さんあるある。

8

 

8

裏から見上げるとこんな感じになります。

貼り始めと、貼り終わりには、若干の隙間ができるので、見切りをつくって打ち付けます。

8

こういう部分です。

8

胴縁をプレーナー通してささっと見切り。

こんな感じで化粧にしました。

8

明日は現場あけるので、台風対策を。

まだ建具が入っていないので、二階の開口はこうして合板でふたしました。

 

ということで本日はこれにて作業終了です。

みなさんお仕事お疲れさまでした!

 

 

 

 

「木造ガレージを作る!ロフト杉無垢板張り!」」

カテゴリ: モデル・建築日記 作成日:2018年09月26日(水)

皆さんお疲れ様です!

京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!

今日も涼しい一日でしたね。いつも蚊が多く困っているのですが、今日は蚊も少なかったです。

気温が関係しているのでしょうか。

 

さて、本日も南丹市は美山町の木造ガレージ物件の現場にはいっていました。

ロフトに杉の無垢板を施工していきます。

お客様からの支給品の杉の無垢板材です。働き幅は180mmで厚み30mmのものです。

製品自体に幅のばらつきがあるのでちらしながら貼っていきます。

 

では、写真で振り返っていきましょう。

12

さてさて、見切りと受け材が打てたところでさっそく、板張りをスタートです。

12

柱が4か所あるので、まえもって床板を差し込めるように準備。

首切り と呼ばれる作業です。リストラじゃないです。

 

12

床板の木っ端をつかって

12

薄めのノコで切れ目をいれます。

12

ほんで、ノミで欠きとってやります。

ここに床板が飲み込むわけです。

12

床用のボンドも併用してビスで止めていきます。

12

どんどん、はり進めます。

12

ここまでは加工なしで貼れますが、ここから難しいです。

柱に飲み込ませるのです。

12

 

12

送り込んでやるとこうやって入ります。

さねの分があるので送り込む長さは注意が必要です。

12

次は、反対側。

これは送り込んで入れるんで、簡単にやりおくれます。

12

こんな感じで、はれました。

二人で作業してここまで。

 

というわけで、本日はこれにて作業終了です。

みなさんお仕事お疲れさまでした!

 

では、また明日!

 

 

「木造ガレージを作る!下屋板金・ロフト床板」

カテゴリ: モデル・建築日記 作成日:2018年09月24日(月)

みなさんこんばんは!京都の工務店カモノセログ のたっちゃんです。

今日は3連休最終日、いかがおすごしになられましたでしょうか?

少し天気が悪く、夕方から雨がちらついたところも多かったのでは無いでしょうか。

今の時期、蚊がよく飛んでるので思いっきり僕はかまれてます笑

長袖のうえから、針貫通してくるので長袖でも意味なしですよ笑

 

さて、本日は南丹市美山町の、木造ガレージ物件へお仕事です。

ロフトにはお客さまが購入された持ち込み品の無垢板を貼っていきます。

まずは、見切り材や、床板を受ける受け材を取り付けて準備作業です。

 

また、下屋への板金工事も取り掛かっています。

 

では、写真で振り返っていきましょう。

E1A1F80F 40EE 4514 AE81 D6D8E8E9CF89 53cc5

お客さんの持ち込み品。

杉板材です。さねが付いて、一枚貼ったら次の板を差し込んで貼り進めていきます。

 

75CBFD57 FB79 4AD6 AD05 28B85167B095 8e8c6

床板をおさめるのに、一部、梁をいれて足しました。

BED3FE64 38FC 43B4 898B 853A8761504C 210e7

まずは、見切り材となる框をしこみます。

同じ床板をひきわって作っています。

この開口部には、階段がきますよ。

C6419A97 9036 40A6 A504 BC93E2616081 998c5

壁際には、床板をうけるための材料が必要です。

白っぽい木が受け材で梁に横から打ちつけました。

ここに床板を乗せることになります。

47EF0B74 B24F 4454 BAB8 03E065BE54B3 27426

板金屋さん、下屋のしまいをしてくれてます。

なんともいえん、ええ色合いのグリーン!

FF8E2062 219F 4807 BC42 FCC70755CA3E 7d5ab

番外編。

 

会社のパソコンがおかしいです。

win10 なんですが、動作が重すぎる!

とりあえずできる限りの高速化を!ってことで、不要なアプリやディスククリーンアップやら、なんやら試してます。

 

今もなお作業中ですが、治ってほしいなと祈るばかり。

 

ということで、本日はこれにて作業終了です。

明日はなんと、奈良県は吉野の銘木やさん、徳田銘木さんへみんなで、社会見学いってきます!では、さようならー!

 

Copyright © 株式会社カモノセログ All Rights Reserved. -ログイン