本日のカモノセログ
ウッドデッキ解体・丸太墨付け・クレーンゴンドラ来ました!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日もまた寒くなりましたね~ 京北の温度計、8時で1度でしたよ笑
こういう急激な温度変化が、体調崩したりするんですよね・・・ 気をつけないと。
さて、本日は宝ヶ池までウッドデッキの解体工事にお邪魔しました。
その後は、ログハウスの手摺の墨付けを終わらせてきました。
そして、先日発注していたクレーンに取り付けるゴンドラが今日到着し、地元の鉄工所で加工をしてもらいました。
これで、ゴンドラで作業できます!!
現場到着。
ウッドデッキの解体を初めます。
お家の裏へ回るとデッキがあります。
こちらをすべて撤去です。
結構痛みが激しいです。
乗れないくらいです。
やはり、根太がよく痛みますね。
柱のホゾがありますが、外部の場合はいもづけが一番持ちが良いように思います。
撤去し、掃除をして終わりました。
デッキ解体工事が終わり、工場に戻ると到着してました。
説明書にあるように、18mmの穴を開けないといけないんです。
地元の植本鉄鋼さんに頼みます。
白いアダプター?が前のオーナーが取り付けていたようなのでそれも切断してもらわないといけません。
そして、ログの現場に来て墨付けです。
チェンソーでカットするのでデッキ部分にはシートで養生します。
作業が終わったと連絡が入り、帰りに引き取りに来ました。
仕事がはやい!
先端のパーツの切断が大変だっと聞きました笑
これで、色々作業の幅が広がります。
という事で本日はこれにて作業終了です!
みなさんお仕事お疲れ様でした!
大屋根の補修カバー工法
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日はお天気で良い作業日和になりましたね!
さて、本日は以前弊社で大改修させていただいたお家に行ってきました。
内容は、大屋根の野地老朽化による雨漏れが確認されたようだったのでカバー工法で屋根をかけてきました。
それと、以前施工したリフォーム物件の現場にも行きました。
内容は、透明の屋根材に割れが入ってしまったので全部替えてきました。
とういうことで今日は二現場での作業でした。
本日の一枚目はこちら、作業完了後の写真です。
では、手順通りにみていきます。
朝イチ、現場到着時の写真です。天窓から上の大屋根に屋根をかけていきます。
屋根を3つ登らないとここまでこれません。
材料を上げるのも一苦労です。
まず、捨てでルーフィングをうっていきます
そこに木地をいれて
断熱材をいれます
その上に遮熱材を張って一体のものにします。
野地板をはり
ここから、板金屋さんにバトンタッチです。
僕たちは他の現場に向かいました。
夕方には完成。
キレイにおさまってます。
棟換気も取り付け完了です。
こちらは、屋根材が割れてしまったので交換していきます。
亀裂が入っているのが確認できます。
ここから雨漏りがするのですべてかえてしまいます。
他の箇所も同様に割れる可能性あります。
ポリカの平板で施工をやり直します。
施工完了です。
今日はこれにて作業終了です。
作業もはかどりました!
みなさんお仕事お疲れ様でした!
では、さようなら!
スマホサイト完成!ホームページがレスポンシブ対応しました!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
昨日はブログ更新出来ずですみませんでした。今日は雨の1日となりましたね。予定していた作業ができなく事務所で見積をしていました。
さて、ホームページがリニュアルオープンし、スマートフォン、タブレットでも快適に見ていただけるようにレスポンシブ対応のサイトがついに完成しました。ブラウザの幅に合わせてレイアウトが変わる仕組みです。
デスクトップパソコンのレイアウトではスマホで見た時に見にくいですかね。
今日の一枚目はこちらです。
スマホから見た時のホームページです。きちっとまとまっていますよ。
京都で町家改修を専門でされている工務店さんが、以前購入されたケヤキの原板を引き取りに来られました。
厚みが91mmあり、4m超えなのでかなりの重量です。
馬と荷締めのラッシングベルト一つお貸ししました。
今日は朝から雨です。冷たい雨。
先日職場体験で中学生が塗装してくれたデッキ。ちゃんと雨弾いてます。
新築工事の見積を頂いてます。図面におこして積算です。
20年ほど前に設計施工したハンドカットログハウスのお客様です。
ログのコーキングの御見積を頂いています。
いつもこのようにして見積しています。
カフェサヴァのポストカード。
なくなってきたので増刷します。ちょちょっと内容を編集して、印刷会社にデータ入稿しました。
先日設置した薪置場。
社長が薪積みを終わらせてくれていました。きちっと積めていると気持ち良いですね!
でも、あまり隙間をなくして積むと乾燥がしにくくなるので、絶妙なラインで積んでいくようです。
何事もコツがあり、簡単そうでも難しいんですね。
本日はこれにて作業終了です!
みなさんお仕事お疲れ様でした!