本日のカモノセログ
京都 築80年の古民家・改修始動!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
さて、本日は雨!でしたが、皆さんいかがお過ごしになられましたでしょうか?
昨日は代休を頂き、前から行きたかった「京都府植物園」に行ってまいりました。
ブログ友達でもあるスーさんも最近行かれていて、そこで写真をみてなおさら行きたくなったんですよね。
天気も良かったので、バイクで出かけたのですが、植物園からの帰りにシフトレバーがポキンっと折れてしまいました。
みてみるとボルトが金属疲労で折れた感じだったのですぐバイク屋に電話。
レッドバロンにお世話になって引き取りに来てもらいました。
帰りは電車だったんですが、ヘルメット持って電車乗る経験したのは新鮮でした笑
京都府植物園、また行きたい施設です。ちょっと苦い思い出になりましたが笑
そして、本日は京都の古民家の現場に行ってきました。
築80年の古民家になります。
離れの部屋を仮住まいできる状態にするため、床の施工をしてきました。
既存の畳を取り除き、下地を補修し、最後はタイルカーペットを施工してきました。

こちら、主屋に離れが後から増築で付け足されています。
右手が離れ。こちらを仮住まいできる様、床施工です。

畳の間です。まずは、掃除。

畳をとるとこのような状態です。

その板をとると床下となります。
今ではベタ基礎でコンクリ打ってますが、昔は土のままです。ここから湿気が上がってきて、構造材を痛めます。

応急手当を施します。本来ならやり替えたい所です。

根太を転ばせ

コンパネを貼ります。
型枠用のコンパネを持ってきました。

湿気対策のためにも下に向けてつかっています


市販のタイルカーペット。
これを敷き詰めます。

寸法通りカットして、

ぺたんと置きます。

奥の間も同様に。




これで出来上がり!

1日でこれだけ出来ます。

ここからは昨日の話 ↓

シフトレバー、おかしな事になってます。

レッドバロンに引き取りに来てもらいました。
いや~こんな事あるんですね。
という事で本日はこれにて作業終了です。
みなさんお仕事お疲れ様でした!
会社看板リニューアル!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日もいいお天気でしたね!朝晩も過ごしやすくなってきております。
カフェサヴァでは、屋外にテーブルを設置しています。外でコーヒーを楽しむのもいいのでは無いでしょうか。
さて、タイトルにもありますが、会社の看板をリニューアル致しました。
ずっとやりたかったことが出来て気持ちもスッキリ!新しい風がふき、お客様もその風に乗って来てくれたらな。。。なんて!
以前は合板にペンキ塗装をしての看板でしたが、耐久性の事も考え、今回はポリカにカッティングシートを貼るという方法で制作してみました。

ポリカで作った看板やっと完成です。
ポリカの裏面に水性塗料で塗装をしてバック色を描いています。
では、設置していきます。

裏面も同様に設置完了!

前はこんなのでした。

ビフォーの写真です。
躯体もクタクタ躯体になっています。

シャキーン!キレイにリニューアル!

そして、カフェサヴァの塗装も今日で完成です。
鼻隠しと、枠と塗装出来ました。
こちらは、ビフォー!

アフター!
枠はちょっとアクセントに鮮やかな赤を。
環境整備もこれでバッチリ!
という事で本日はこれにて作業終了です。
皆さんお仕事お疲れ様でした!
ピザ窯煙突塗装!
皆さんお疲れ様です!
京都でおしゃれな注文住宅を手がける工務店、株式会社カモノセログたっちゃんです!
今日もまたええお天気でした。こちら周山街道のR162にもバイカーがぞくぞくとやってきてますよ~。
ドライブコースにも最適なR162、一服は是非カモノセログが運営するカフェサヴァで♪
さて、さて今日もお店のメンテナンス!最近塗装ばかりしている気がしますが・・・
今しかない!
はい、今日はピザ窯の煙突塗装!紫外線?熱?により剥げてしまった煙突。
前回はスプレー塗装でしたが、今回はこてこてに塗料刷毛塗り作戦です。

ハゲハゲの煙突。
べっとり刷毛塗り開始デス!

見違える美しさ!

水性塗料のつやあり色で刷毛塗りしました。

カフェの枠が実は塗れていません。こちらもレッドで塗装していきます。

ちょっと明るめの赤。白い外壁にくっきりと存在感あってこれはこれでキレイです。

という事で今日はこれにて作業終了です。
皆さんお仕事お疲れ様でした!























